




東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授,博士(国際情報通信学)
略歴 (Biography)
2007年 早稲田大学大学院 博士取得(国際情報通信学)レーザを用いた音場の可視化の研究に従事。2007年 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 音声コミュニケーション研究所 研究員。科学技術振興調整費「新映像技術ダイブイントゥザムービーの研究」に従事。2009年 独立行政法人 情報通信研究機構 研究員。SCOPE「三次元音響空間を物理的に伝送するリアリティ音場通信に関する研究」に従事。2011年 京都大学大学院 工学研究科 建築学科 研究員。JST CREST「音楽を用いた創造・交流活動を支援する聴空間共有システムの開発プロジェクト」に従事。2013年 東京電機大学 環境情報学部 環境情報学科 プロジェクト助教。2015年 早稲田大学 基幹理工学部 表現工学科 助教 / 東京電機大学 情報環境学部 研究員。拡張現実を用いた音場の可視化、高速1bit信号を用いた超多チャンネル音場再生システム、無人航空機を用いた騒音マップの作成などの研究に従事。2017年 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 助教。 2021年 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 准教授。2022年 同学 教授。
Links
最終更新日:2023/03/24
Publication List
Awards
- 2020年09月 日本音響学会 第21回 学生優秀発表賞
- 2021年01月 IWAIT2021 Best Paper Award
- 2022年03月 Key Scientific Article(Advances in Engineering社)
- 2022年09月 日本音響学会 第53回 粟屋潔学術奨励賞
- 2023年02月 東京電機大学学術振興基金論文賞
Grants
- 2022年04月-2024年03月 日本学術振興会 特別研究員DC2
- 2022年10月 ICA-ASA Young Scientist Conference Attendance Grant
Journal
- Izumi Tsunokuni, Kakeru Kurokawa, Haruka Matsuhashi, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Spatial extrapolation of early room impulse responses in local area using sparse equivalent sources and image source method,” Applied Acoustics, vol. 179, 108027, 2021.8.
International Conference(Peer Reviewed)
- Izumi Tsunokuni, Haruka Matsuhashi, and Yusuke Ikeda, “Spatial extrapolation of early room impulse responses with source radiation model based on equivalent source method,” In 152nd AES Convention, 2022.5.
- Izumi Tsunokuni and Yusuke Ikeda, “Degradation in reproduction accuracy due to sound scattered by listener’s head in local sound field synthesis,” In 152nd AES Convention, 2022.5.
- Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, and Naotoshi Osaka. “Sound field visualization for primary reflection using equivalent sources and image source methods,” In Proceedings of the International Workshop on Advanced Image Technology, 2021.(Best Paper Award)
- Izumi Tsunokuni, Haruka Matsuhashi, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Extrapolation of Spatial Transfer Functions for Primary Reflections with Equivalent Sources,” Proc. of 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.19-23, 2020.10.
- Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Numerical Simulation of Room Transfer Function Extrapolation using the Equivalent Source Method,” Proc. of 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.24-28, 2020.10.
- Kakeru Kurokawa, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, Yasuhiro Oikawa, “Sound Localization Accuracy in 2.5 Dimensional Local Sound Field Synthesis, ” Proc. of 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.34-38, 2020.10.
- Izumi Tsunokuni, Kakeru Kurokawa, Yusuke Ikeda and Naotoshi Osaka, “Modeling of Direct-Sound Transfer Functions in Local Area by Sparse Equivalent Sources,” Proc. IEEE GCCE2019, pp.773-777, 2019.10.
- Kakeru Kurokawa, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka and Yasuhiro Oikawa, “Effect of Switching Reproduction Area in Dynamic Local Sound Field Synthesis,” Proc. IEEE GCCE2019, pp.344-348, 2019.10.
International Conference
- Izumi Tsunokuni, Haruka Matsuhashi, and Yusuke Ikeda, “Sound field visualization based on sparse equivalent source with source radiation model,” Proc. of 24th International Congress on Acoustics (ICA2022), 2022.10. (ICA-ASA Young Scientist Conference Attendance Grant)
- Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, and Yusuke Ikeda, “Sound Field Visualization based on Sparse Equivalent Source Method using Image Sources Grouped by Arrival Time,” Proc. of 24th International Congress on Acoustics (ICA2022), 2022.10.
- Yukiko Okawa, Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, and Yasuhiro Oikawa “Estimation of sound absorption coefficients based on machine-learning with virtual microphones,” Proc. of 24th International Congress on Acoustics (ICA2022), 2022.10.
- Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, and Yusuke Ikeda, “Spatial Interpolation of Early Room Impulse Responses Using Equivalent Source method based on Grouped Image Sources,” Proc. of InterNoise 2022, 2022.8.
- Yukika Suzuki, Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, and Yusuke Ikeda, “Sound Field Reproduction Based on Pressure Matching with Transfer Functions Modeled by Equivalent Sources and Image Sources, ” Proc. of InterNoise 2022, 2022.8.
- Matsuhashi Haruka, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, “Comparison of estimation of Room Impulse Responses in local region using small number of microphones,” Porc. of InterNoise 2021, 2021.8.
- Matsuhashi Haruka, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, “Modeling late reverberation in the extrapolation of room impulse responses using the sparse equivalent sources and the image source methods”, Proc. of ICSV27, 2021.7.
- Izumi Tsunokuni, Kurokawa Kakeru and Yusuke Ikeda, “Pressure-matching-based 2D sound field synthesis with equivalent source array,” Proc. ICA2019, pp. 2701-2707, 2019.9.
- Kurokawa Kakeru, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda and Yasuhiro Oikawa, “Dynamic local sound field synthesis with multi-channel 1-bit signal reproduction system,” Proc. ICA2019, pp. 3071-3076, 2019.9.
- Izumi Tsunokuni, Kakeru Kurokawa, Yusuke Ikeda, Osaka, Naotoshi, “Sound Field Reproduction in Prism-Type Arrangement of Loudspeaker Array by Using Local Sound Field Synthesis,” 2018 AES INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPATIAL REPRODUCTION — AESTHETICS AND SCIENCE, 2018.8.
- Kakeru Kurokawa, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, Yasuhiro Oikawa, “Three-Dimensional Large-Scale Loudspeaker Array System Using High-Speed 1-Bit Signal for Immersive Sound Field Reproduction,” 2018 AES INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPATIAL REPRODUCTION — AESTHETICS AND SCIENCE, 2018.8.
国内会議
- 鬼澤諒介,松橋遼,津國和泉,池田雄介,“等価音源法を用いた音響拡散体による散乱音場の可視化”,情報処理学会第85回全国大会, 2023.3.
- 小畑悠矢,鈴木薫佳,津國和泉,池田雄介,“等価音源法を用いたPressure Matching法に基づく反射音を利用した3次元音場再現の基礎的検討”,情報処理学会第85回全国大会, 2023.3.
- 松本綾太,津國和泉,鈴木薫佳,池田雄介,“物理モデルを用いたPressure Matching法における周波数に応じた音場再現領域の可変”,情報処理学会第85回全国大会, 2023.3.
- 鈴木薫佳,松橋遼,津國和泉,池田雄介,“物理モデルを用いたPressure Matching法に基づいた動的2.5次元局所音場再現”,情報処理学会第85回全国大会, 2023.3.
- 内田彩芽,大川裕貴子,松橋遼,津國和泉,池田雄介,及川靖広,“室形状と物理モデルを用いた複合現実による音場の可視化”,情報処理学会第85回全国大会, 2023.3.
- 池田雄介,津國和泉,松橋遼,内田彩芽,大川裕貴子,及川靖広,”複合現実技術と物理モデルを用いた音場の可視化”,アコースティックイメージング,騒音・振動研究会,2022.10. (招待講演)
- 津國和泉,松橋遼,鈴木薫佳,池田雄介,“音源の指向性と位置誤差を考慮した等価音源を用いた初期室内インパルス応答のモデル化“,2022年日本音響学会秋季研究発表会,2022.9.(粟屋潔学術奨励賞)
- 松橋遼,鈴木薫佳,津國和泉,池田雄介,”反射音グループ化を用いたスパース等価音源法による室内インパルス応答推定”,2022年日本音響学会秋季研究発表会,2022.9.
- 大川裕貴子,松橋遼,津國和泉,池田雄介,及川靖広,”等価音源法と機械学習を用いた少数計測による壁面吸音率の推定”,2022年日本音響学会秋季研究発表会,2022.9.
- 鈴木薫佳,松橋遼,津國和泉,池田雄介,“等価音源法による一次反射音を考慮した音場のモデル化に基づく2.5次元音場再現“, 2022年日本音響学会秋季研究発表会,2022.9.
- 津國和泉,松橋遼,池田雄介,“音源の指向性を考慮した等価音源法に基づく少数マイクロホンによる音場の可視化”,情報処理学会 第84回全国大会,2022.3.
- 松橋遼,津國和泉,池田雄介,“反射音到来時間を用いた等価音源法による室内インパルス応答の空間補間”,情報処理学会 第84回全国大会,2022.3.
- 鈴木薫佳,松橋遼,津國和泉,池田雄介,“反射音を考慮した等価音源法に基づくPressure Matching法による2.5次元音場合成”,情報処理学会 第84回全国大会,2022.3.
- 大川祐貴子,松橋遼,津國和泉,池田雄介,及川靖広,“機械学習を用いた等価音源分布からの壁面の音響インピーダンス推定の検討”,情報処理学会 第84回全国大会,2022.3.
- 津國和泉,松橋遼,池田雄介,”音源の指向性を考慮した等価音源を用いた局所領域室内インパルス応答のモデル化”,日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 松橋遼,津國和泉,池田雄介,”虚像法とスパース等価音源法を用いた局所領域の室内インパルス応答推定,” 日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 鈴木薫佳,松橋遼,津國和泉,池田雄介,”等価音源を用いたPressure Matching法による2.5次元音場合成の実験的検討”,日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 津國和泉,松橋遼,黒川翔瑠,池田雄介,小坂直敏,”少数マイクロホンアレイによる三次元初期インパルス応答の外挿”,日本音響学会2020年秋季研究発表会,2020.9.(学生優秀発表賞)
- 松橋遼,津國和泉,池田雄介,小坂直敏,“等価音源法を用いた室内インパルス応答外挿法の数値シミュレーション”,日本音響学会2020年秋季研究発表会,2020.9.
- 黒川翔瑠,津國和泉,池田雄介,小坂直敏,及川靖広,“多角形スピーカアレイを用いた局所音場合成における音像定位評価”,日本音響学会2020年秋季研究発表会,2020.9.
- 津國和泉,田中琴美,池田雄介,小坂直敏,”等価音源法を用いた少数マイクロホンによる一次反射音場の可視化,” 日本音響学会2020年春季研究発表会,2020.3.
- 黒川翔瑠,津國和泉,池田雄介,小坂直敏,及川靖広,”多チャンネル高速1bit信号を用いた局所音場合成による音場の可聴化,” 第5回アコースティックイメージング研究会, 2020, 2.
- 黒川翔瑠,津國和泉,池田雄介,及川靖広,”高速 1bit 信号を用いた動的局所音場合成システムの試み,” 第20回 1bitオーディオ研究会, 2019, 12.
- 津國 和泉,田中 琴美,黒川 翔瑠,池田 雄介,小坂 直敏, “等価点音源を用いた局所領域への直接音伝達関数の推定”, 日本音響学会2019年秋季研究発表会, 2019.9
- 田中 琴美,津國 和泉,池田 雄介,小坂 直敏, “等価点音源による局所音場への一次反射音伝達関数の推定”, 日本音響学会2019年秋季研究発表会, 2019.9
- 黒川 翔瑠,津國 和泉,渡辺 靖明,池田 雄介,小坂 直敏,及川 靖広,“多チャンネル高速1bit信号を用いた動的局所音場合成システム”, 日本音響学会2019年秋季研究発表会, 2019.9
- 津國 和泉, 黒川 翔瑠, 池田 雄介, 小坂 直敏, “等価二次点音源による局所領域への直接音伝達関数のモデル化に関する基礎的検討”, 第32回 回路とシステムワークショップ, pp. 276-277, 2019.8
- 黒川 翔瑠, 津國 和泉, 池田 雄介, 小坂 直敏, 及川 靖広, “多チャンネル高速1bit信号を用いた動的局所音場合成システムの構想”, 第32回 回路とシステムワークショップ, 2019.8
- 津國和泉,黒川翔瑠,池田雄介,”仮想スピーカを用いた局所音場合成における頭部反射の再現精度への影響”, 2019年日本音響学会春季研究発表会, 2019.3
- 黒川翔瑠, 津國和泉, 池田雄介, 及川靖広,”仮想スピーカを用いた動的局所音場合成の基礎的検討”, 2019年日本音響学会春季研究発表会, 2019.3
- 津國 和泉,黒川 翔瑠,池田 雄介,小坂 直敏, “Focused Sourceを用いた二領域共有音場制御における再現精度”, 2018年日本音響学会秋季研究発表会, 2018.9
- 黒川 翔瑠,津國 和泉,池田 雄介,小坂 直敏,及川 靖広, “多チャンネル高速1bit信号を用いた没入型3次元音場再生システム”, 2018年日本音響学会秋季研究発表会, 2018.9
Publication List
Journal
- Izumi Tsunokuni, Kakeru Kurokawa, Haruka Matsuhashi, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Spatial extrapolation of early room impulse responses in local area using sparse equivalent sources and image source method,” Applied Acoustics, vol. 179, 108027, 2021.8.
International Conference (Peer Reviewed)
- Haruka Matsuhashi, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Numerical Simulation of Room Transfer Function Extrapolation using the Equivalent Source Method,” Proc. of 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.24-28, 2020.10.
- Izumi Tsunokuni, Haruka Matsuhashi, Yusuke Ikeda, Naotoshi Osaka, “Extrapolation of Spatial Transfer Functions for Primary Reflections with Equivalent Sources,” Proc. of 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), pp.19-23, 2020.10.
International Conference
- Matsuhashi Haruka, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, “Comparison of estimation of Room Impulse Responses in local region using small number of microphones,” Porc. of InterNoise 2021, 2021.8.
- Matsuhashi Haruka, Izumi Tsunokuni, Yusuke Ikeda, “Modeling late reverberation in the extrapolation of room impulse responses using the sparse equivalent sources and the image source methods”, Proc. of ICSV27, 2021.7.
国内会議
- 松橋遼,津國和泉,池田雄介,”虚像法とスパース等価音源法を用いた局所領域の室内インパルス応答推定,” 日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 津國和泉,松橋遼,池田雄介,”音源の指向性を考慮した等価音源を用いた局所領域室内インパルス応答のモデル化,” 日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 鈴木薫佳,松橋遼,津國和泉,池田雄介,”等価音源を用いたPressure Matching法による2.5次元音場合成の実験的検討,” 日本音響学会2021年秋季研究発表会,2021.9.
- 松橋遼,津國和泉,池田雄介,小坂直敏,“等価音源法を用いた室内インパルス応答外挿法の数値シミュレーション,” 日本音響学会2020年秋季研究発表会,2020.9.
- 津國和泉,松橋遼,黒川翔瑠,池田雄介,小坂直敏,”少数マイクロホンアレイによる三次元初期インパルス応答の外挿,” 日本音響学会2020年秋季研究発表会,2020.9.